お地蔵さま月間 by co cayu

8月になりましたね。8月は「地獄の釜の蓋があくと言われ、ご先祖様も彼岸から帰ってこられます。諸々の供養を込めて、毎日「地蔵菩薩本願経 囑累人天品第十三」を上げています。

お地蔵さまのありがたさが深く沁み入るお経です。大分の別府市に住んでいたとき、家の裏のお地蔵さまを供養するのに毎朝上げていました。現代訳されているものを見つけましたのでその一部をご紹介します。釈尊が地蔵菩薩に託す部分です。

「地蔵よ。この世の衆生は、志と性質が落ち着かず、悪を習いとする者が多い。たとえ一瞬善心を抱いたとしてもすぐに退いてしまう。もし悪縁に遭えばその思いは増長する。それゆえ私は百千億に分身して教化・済度するのだ。その機根にあわせて済度するのだ。

地蔵よ。私は今、丁寧にそなたに天人衆のことを頼もう。未来の世にもし、天人、善男子・善女人がいて、仏法中に少しでも善根を植えるならば、そなたの道力をもって擁護してほしい。無上の悟りをめざして修行させ、退かせてはならない」

どうしようもない、生きている価値もない、苦しい、許せない、生きていればそう思うことがあるかもしれません。その上、人間は勝手です。地上を荒らし、我が物顔で生態系の頂点であるかのような振る舞いをします。土を殺し、海を汚し、生き物を必要以上に増やしたり減らしたり、自分をも傷つけます。そんな人間であっても、諸神諸仏のお働きが向けられています。

地蔵菩薩さまの決意とお働きを知ることができる、素晴らしいお経です。ありがたい。

作品紹介 by co cayu

【十一面観世音菩薩】

六道のうち「修羅道」を救済するとされる観音さま。

この地上で垣間見える修羅世界への嘆きと、衆生済度の願いを込めて制作いたしました。

一般企業で働いていたわたしを、強烈に仏画の世界に引っ張ってくださったお方でもあります。

・アクリル

・サイズ800×400㎜

・価格 150,000円(額代別)

ご希望の方はお問い合わせフォームもしくはEメールにて。

isofrapon423@gmail.com

730 by co cayu

一歩進むごとに、次に手をかけるポイントが見つかる、みたいな日々。人のご縁がありがたい。

人にとって「心の底から神仏を信じる」というのは難しいことかもしれません。

わたし自身は色んな体験の重なりでその存在を疑いようがなく思っています。こんなに分かりやすくご加護をいただけるのかと日々感謝する。でもその分、しっかり見られている。

人生に責任を持つ。自分次第。験をいただけるのはそれから。

作品紹介 by co cayu

八臂弁財天さま

仏の教えを守護するための戦闘神としてのお姿。弁財天さまは拝み始めて3年ほど経ちますが気高くお厳しい印象。「人間に親しみ寄り添われるお方ではない」と聞いたことがあります。

そのお力も凄まじいと思います。

・アクリル

・サイズ800×400㎜

・価格 150,000円(額代別)